毎年7月最終土曜日は向田の火祭りです。
今年は7月30日に開催されました。
暑い夏がさらにアツくなる日
今年の夏も暑い日が続いています。
祭り当日も朝から快晴。
子供たちは朝から海で泥団子を作りました。
(お神輿の土台?になります)
(石の台と木(お神輿)の間にある丸いものが泥団子)
夜8時。
向田町の伊夜比咩神社(いやひめじんじゃ)の境内を大小7基のキリコが出発します。
七尾市周辺ではキリコのことを奉燈(ほうとう)と呼びますが、
向田の火祭りでは、
サキドラ、カマヒバシ、シンドラ、フジキリ、マーカイ、ハヤシカタ、アトドラ
という名前で呼ばれています。
神輿を先頭に7基の奉燈が広場まで行き、大松明の周りを7周します。
誰でも参加できます(^O^)/
どうやって大松明に点火するのかというと・・・
奉燈が広場から出た後、
人々が火のついた手松明を持ち、回しながら大松明の周りを歩きます。
持ちたい人は、大松明の向こう側(山側)で手松明を配っているので、取りに行ってくださいね♪
そして、
合図の後、一斉に大松明に投げ込みます。
火が付くと、周りの気温は一気に上昇。
それとともに、祭りのボルテージも上昇♪
暗かった広場もぱぁっと明るくなります。
大松明を見上げると、そこには満天の星空。
やがて、松明を支えていた綱が燃え、大きな柱がドーンと倒れます。
山側に倒れた年は豊作。
海側に倒れた年は豊漁。
今年は海側に倒れました♪
祭りの国 能登。
まだまだ祭りは続きます。