毎年8月の第1土曜日に開催されます。
能登で一番大きなキリコ(奉燈)
能登の夏祭りといえば、「キリコ」
その中でも一番大きなキリコが七尾市石崎町の「石崎奉燈祭」のキリコです。
七尾市ではキリコのことを「奉燈(ほうとう)」と呼びます。
石崎町のものは、約100人の男衆で担ぎます。
タイヤや車輪などはついていません。
なので、奉燈囃子の太鼓や笛でみんなの息を合わせて動きます。
息の合っていない奉燈はなかなか上手く動きません。
おすすめは夜の部
午後8時より、夜の部が始まります。
灯りのついた奉燈はとても幻想的です。
夕方、堂前広場に集合した6基の奉燈がそれぞれ乱舞するところから始まります。
2階建ての家より大きな奉燈が、狭い路地を往来するので、迫力満点!
祭りは夜中遅くまでやっています。
ぜひ男衆の汗と熱気を間近で感じてください。